企画・講座
                
        明治初期の教育思想6
            道徳と教育を考える会 11月例会(隔月開催)
                | 日 時 | 2025年11月10日(月) 13:30~16:00  | 
                            
|---|---|
| 会 場 | みやぎ教育文化研究センター 会場の詳細はこちら  | 
                            
| 参加費 | 無料 | 
| テキスト | 当日配布 | 
| 内 容 |  今回は、明治の思想家、教育者の加藤弘之について学びます。加藤弘之は兵庫に生まれ、佐久間象山、大木仲益(のち坪井為春)らに入門し蘭学を学び、蕃書調所教授手伝となりドイツ学を研究。福沢諭吉や西周とともに明六社を結成し、「真政大意」などで天賦人権・自由平等を説き立憲政治の啓蒙に努めたが、のちに「人権新説」などで天賦人権否定論・キリスト教排撃論を展開した。東大総長・枢密顧問官などを歴任。  |