企画・講座
TOP > 企画・講座 > トップページ表示 > 会津(修学)旅行で何を学ぶのか?
2025スプリングセミナー
会津(修学)旅行で何を学ぶのか?
日 時 2025年5月10日(土)
10:00~12:00
会 場 フォレスト仙台ビル 4F会議室
会場の詳細はこちら
参加費 無料
テキスト 当日配布
内 容

 講師の小野寺浩之さんは、6年生を担任すること20回以上、そして修学旅行で多くの学校が訪れる会津には、なんと数百回以上自ら足を運び、会津の魅力を堪能しつくしてきたツワモノです。
 このして会津を慈しみ愛してきた小野寺さんは、会津戊辰戦争研究全国教師の会・会長を自称自認し、会津に行くうえで欠かせないのは、まずはその歴史を知ることだと言います。会津の人々が歴史を通じて心に秘めたその思いを知ることで、さらに修学旅行を意義深いものになるとのこと。

 修学旅行に行く子どもたちには4つの出会い( ①会津の歴史との出会い ②会津の自然や風土との出会い ③会津の文化との出会い ④会津の人々との出会い )が大切だと話しているそうです。

 子どもたちが会津の歴史をしっかりと学び、自分たちの手で作り上げていく修学旅行にするためにはどうしたらいいか、参加者のみなさんと交流し考え合っていきたいと思います。
 ここでしか聞けない貴重で面白い話がたくさん聞けると思います。ぜひご参加ください。